はじめに
2024年の夏は非常に暑かったです。今日は9月12日ですが、名古屋市では午前10時で気温が30度を超え、最高気温は34.6度と予想されています。本来、9月は秋に入る時期ですが、まだ厳しい暑さが続いています。
冒頭のグラフはNHKが発表していたもので、紀元後の推計値と最近の実測値を基に作成されています。データの出典とそれをまとめた手法を考慮すると、このグラフは決していい加減なものではないと思います。温暖化が進んでいる実感はありますが、このグラフを見ると、現在の状況が危機的であり、対策を講じるにはすでに遅いかもしれないという思いが強まります。このイメージの違いについてさらに調べてみたいと思います。
他のグラフ
グラフに表示する期間によって、イメージが大きく異なります。冒頭のグラフは紀元後の全期間を対象にしていますが、次のグラフは過去2万3千年にわたるデータを示しており、近年のスケールが変えられています。
さらに、産業革命以降を見たものと思われるグラフでは、1891年以降に2本の補助線が引かれています。同じ期間を対象にしたグラフでも、補助線が1本だけのものを見ると、イメージはやや異なります。
おわりに
グラフの見せ方によって、データが与える印象は大きく異なることがあります。しかし、さらに重要なのは、私たち自身がその錯覚に陥ってしまう危険性です。
気候変動が進行していることは広く認識されていますが、それが人間活動によるものかどうかについては、依然として議論が続いています。現在では、多くの学者が人間の活動が主な原因であると考えているようです。そして、ある臨界点を超えると気候変動が制御不能となり、異常気象が頻発すると警告されています。
歴史的に見ても、過去には生物にとって5回の大きな危機があったと言われていますが、それらは人間の活動とは無関係でした。しかし、それが次の危機も同様に人間活動と無関係であるという保証にはなりません。私たちホモサピエンスは、摂氏40度を超える環境では長く生きられず、水が適度に存在しなければ生存することもできません。もし人間活動がそれほど大きな影響を与えていないのであれば幸いですが、そうでないならば、手遅れになる前に行動を起こす必要があると考えます。
5大絶滅事件とは?地球で起こった大量絶滅と6回目の惨劇 (ecotopia.earth)